酒造巡り 石川酒造感謝デー「頭役」と巡る酒蔵見学 前編 酒造りのトップとして「杜氏」は良く聞くが、「頭役」は聞き慣れないだろう。日本酒界隈では一般的な「とうやく」よりは「かしらやく」と読む方が多い。「蔵元」は経営者(オーナー)を差し、製造部門のトップが「杜氏」である。「杜氏」は酒造りだけでは無く... 2025.04.27 酒造巡り
インターネット老人会 右クリック禁止 標準ブラウザとして、Internet Explorer 4.0がWindows98に標準搭載され覇権を握りだした頃だろうか?ウェブページで右クリックをすると「右クリック禁止」のアラートが目立つようになった。この「右クリック禁止」だが・自分が... 2025.04.20 インターネット老人会
酒造巡り キリンディスティラリー 富士御殿場蒸溜所 キリンのウイスキーは、サントリーとニッカに比べると正直知名度が薄い。山崎が1923年、余市が1934年と戦前に開所しており竹鶴政孝氏が関与しているが、富士御殿場蒸溜所は1973年と歴史がやや浅く逸話も薄い為もあるだろう。他のウイスキー蒸溜所... 2025.04.13 酒造巡り
今日の一献 西川口 GROW BREW HOUSE(グロウブリューハウス) 西川口にあるGROW BREW HOUSEへ勧められて立ち寄ってみた。居抜きでは無いと思うのだが左側のガラス扉に「近藤材木店」の面影が残っている。消さずに、そのままなのが風情があっていい。なるべくお金をかけずにリノベーションしたのであろう。... 2025.04.09 今日の一献酒造巡り
今日の一献 世界のビール博物館 ソラマチ店 ニッポンクラフトビアフェスティバルでビールをしこたま飲んだのだが、たかが1.8Lである。日本酒の1升(1.8L)ならともかく、まだまだ余裕で行けると近くに気になるお店があった。東京スカイツリーのソラマチにある「世界のビール博物館」である。3... 2025.04.02 今日の一献
今日の一献 第32回ニッポンクラフトビアフェスティバル in すみだ ニッポンクラフトビアフェスティバルは2006年から続くクラフトビールの祭典だ。クラフトビールという名前が流行する前から開催しており歴史のある祭典になる。コロナ過は中止されていたが、毎年数回開催されている。だいたい春頃は決まって開催されるのだ... 2025.03.30 今日の一献
インターネット老人会 ブラウザークラッシャー Windows95の時代はセキュリティーに相当する機能が弱く、あまり考えられていないことが多かった。インターネットが一般化された当時、多くのユーザーが悩まされていたのがブラウザクラッシャー(通称:ブラクラ)である。インターネットの成り立ちが... 2025.03.23 インターネット老人会
お酒の紹介 宮城峡訪問とナインディケイズ 昨年余市での素敵な思い出ができたあと、とても宮城峡に足を運んでみたくなった。余市蒸溜所には何度か足を運んだ事があるが、宮城峡蒸溜所は1回だけだ。ちょっと前に行ったよな?とか思って調べてみたら、実に25年も訪問していない。ちょうどこの時期に「... 2025.03.16 お酒の紹介酒造巡り
酒造巡り BAR BUS 常陸野 後編 ナンバー1823には意味があり、木内酒造が創業したのが1823年だからである中編より八郷蒸留所を後にして、次は常陸野ネストの額田醸造所へ向かう。「日の丸ウイスキーKOME」のハイボールが無くなった頃、丁度友部SAに到着した。下車時に言われた... 2025.03.09 酒造巡り
酒造巡り BAR BUS 常陸野 中編 前編より土浦北ICを降りるとバス急に自然いっぱいな山道を走る。既にハイボールは空になり待ちきれない状況だ。気がつくと八郷蒸留所に到着した。写真奥に見えるのは筑波山。天気も良くとても美しい景色。まずはビジターセンターに案内される。小さな蒸留器... 2025.03.02 酒造巡り