酒造巡り ビール工房 新宿 たまに映画館に行くことがあるのだが、最近は休日だと料金が高くて見られなくなった。昔はシネコンなんかは無く、歌舞伎町の噴水広場(現シネシティ広場)の周りには沢山の映画館があり、土曜日はオールナイト上映なんかをしていた。たしか1,300円と格安... 2025.08.31 酒造巡り
酒造巡り 豊島屋酒造 10年位前だろうか。神田駅西口商店街の裏路地に、たしか「蔵カフェ」という酒粕料理のお店があり、ここが豊島屋さんが経営されていた。今は神田スクエアに店を移してしまったようだ。酒粕と日本酒は当然豊島屋のもので、店内には東村山にある酒蔵の紹介写真... 2025.06.29 酒造巡り
酒造巡り THREE ARROWS BREWING in 府中 たまたま前の週に東京都府中市在住の友人に「そういえば府中駅近くにクラフトビールのお店ができるらしいよ?」という情報だけで、色々調べて急遽訪れてみたクラフトビール醸造所併設のお店である。「THREE ARROWS BREWING」は府中市で初... 2025.06.22 酒造巡り
酒造巡り 今代司酒造 5月中旬にJR東日本の「トクだ値タイムセール60%割引」のニュースが配信され話題となった。「キュンパス」の10,000円もかなりお得だったが、こちらの方が割引率が高い。ちょうど新潟方面の酒蔵見学に行ってみたい気持ちがあったので、5/22(木... 2025.06.08 酒造巡り
酒造巡り 石川酒造感謝デー「頭役」と巡る酒蔵見学 後編 前編より開始15分くらい前に受付を行い受付見学証と使い捨ての不織布靴カバーを受け取る。時間通りに集合の声がかかり、入口に集まる。入口で靴カバーを全員かぶせると、業務用ビニールカーテンをくぐり、早速2階へ上がる。建物は1880年の明治時代に建... 2025.05.04 酒造巡り
酒造巡り 石川酒造感謝デー「頭役」と巡る酒蔵見学 前編 酒造りのトップとして「杜氏」は良く聞くが、「頭役」は聞き慣れないだろう。日本酒界隈では一般的な「とうやく」よりは「かしらやく」と読む方が多い。「蔵元」は経営者(オーナー)を差し、製造部門のトップが「杜氏」である。「杜氏」は酒造りだけでは無く... 2025.04.27 酒造巡り
酒造巡り キリンディスティラリー 富士御殿場蒸溜所 キリンのウイスキーは、サントリーとニッカに比べると正直知名度が薄い。山崎が1923年、余市が1934年と戦前に開所しており竹鶴政孝氏が関与しているが、富士御殿場蒸溜所は1973年と歴史がやや浅く逸話も薄い為もあるだろう。他のウイスキー蒸溜所... 2025.04.13 酒造巡り
今日の一献 西川口 GROW BREW HOUSE(グロウブリューハウス) 西川口にあるGROW BREW HOUSEへ勧められて立ち寄ってみた。居抜きでは無いと思うのだが左側のガラス扉に「近藤材木店」の面影が残っている。消さずに、そのままなのが風情があっていい。なるべくお金をかけずにリノベーションしたのであろう。... 2025.04.09 今日の一献酒造巡り
お酒の紹介 宮城峡訪問とナインディケイズ 昨年余市での素敵な思い出ができたあと、とても宮城峡に足を運んでみたくなった。余市蒸溜所には何度か足を運んだ事があるが、宮城峡蒸溜所は1回だけだ。ちょっと前に行ったよな?とか思って調べてみたら、実に25年も訪問していない。ちょうどこの時期に「... 2025.03.16 お酒の紹介酒造巡り
酒造巡り BAR BUS 常陸野 後編 ナンバー1823には意味があり、木内酒造が創業したのが1823年だからである中編より八郷蒸留所を後にして、次は常陸野ネストの額田醸造所へ向かう。「日の丸ウイスキーKOME」のハイボールが無くなった頃、丁度友部SAに到着した。下車時に言われた... 2025.03.09 酒造巡り