IT技術

IT技術

ThinkPad X61の延命

2007年5月に発売されたThinkPad X61だが、未だにセカンドマシンとして利用している。あと1年利用しようと記事を書いたが、ついにWindows10のサポートが終了してしまった。CMOS用電池も交換して大事にしてきたのだが、とうとう...
IT技術

GPT-5とWordPressのバナータイトル

GPT-5になってから、プライベートでも仕事でもChatGPTを多用するようになった。会話を楽しむより、思考の幅を広げるのに役立っている。少々時間がかかっても構わないのでThinking機能を多用している感じだ。例えばプログラムだと、複雑な...
IT技術

SQLiteでもWordPress Cocoonテーマのアクセス集計を使ってみる

「Mediapartners-Google」の記事を書いてしばらくしてから、なぜか突然目に見えてアクセスが減った。ちょっと前までGoogleで「Nouno」と検索すれば上位に表示されていたのだが、今では何処にも見当たらない。他の記事も軒並み...
IT技術

GPT-5で自分を評価してみた

ChatGPTがGPT-5へバージョンアップした。まだまだ技術発展の途中なので、どうしても嘘情報を生成(AIが幻覚を見ているようなものなので「ハルシネーション」といいます)してしまうのだが、従来からは大幅に改善したらしい。このサイトに初めて...
IT技術

「Mediapartners-Google」がやってくる

アクセスログを見ると、見慣れない「Mediapartners-Google」というUser-Agentを見つけた。なんと1時間20分もかけて、全392ページもクロールしていったのだった。もの凄い量のアクセスログである。毎分5ページくらいなの...
IT技術

1年後のSQLite de WordPress

nouno.comは1年前にWordPressって何ぞや?というところから、自前で環境から構築をしてみたのが始まりである。ほとんどの方はWordPressの環境が用意されていて状態から始まり、インストールだとかの環境構築の経験も無く、主目的...
IT技術

robots.txtと出入禁止処置

このブログも1年が経った訳だが、サイトへの攻撃はもちろん、グレーな感じのクローラーのアクセスもやたらと増えた。可能な限りお金をかけずにサイト運営をしているので、一般的なレンタルサーバーと違いWordPress非推奨な環境である。一般的なWo...
IT技術

ブログ1年経過と月間30,000PV

nouno.comはWordPressの勉強のためだけに構築したサイトなのだが、なんとか1年経過した。勉強のためとはいえ記事数は140を超えており、それなりに真面目に記述している。1年続けられる人は3割もいないらしいのだが、全く収入を目的と...
IT技術

100記事達成とCDNの効果

100記事も続いたので、素直にさくらインターネットのスタンダードプランにアップグレードすればWordPressの動作保証を受けられるのだが、それだとエンジニアとして面白くない。制限のある中で可能な限り高速なレスポンスを得るのが目的でなので、...
IT技術

povo Data Oasisでギガ活を再体験

2024年9月にKDDIがローソンを買収するニュースに大変驚いた。ローソンに出資していたことは知っていたが、まさかである。かつて「ギガ活」として、ローソンで500円以上を購入すると300MBがもらえるというキャンペーンをしていたが、2024...