インターネット老人会 古のハードディスク ディスク装置と言えば、時代はもうエントリー機でもSSDが標準だ。おそらく2030年代にはハードディスクを知らない世代がでてくるだろうだろう。速度よりも容量を求める用途にわずかに残るのかな?と思っている今日この頃だ。1990年代初頭までは、ハ... 2024.09.04 インターネット老人会
インターネット老人会 PC-9801 サウンドボードで「ドレミファソラシド」 NEC PC-9801 RX21では、PCから音楽を鳴らす機能についてはオプションだった。サウンドボードと呼ばれる拡張ボードが必要だった。当時のN88-BASIC(86)でも最低限の音を出すことはでき、BEEPとだけ書いてリターンキーを押せ... 2024.09.03 インターネット老人会
インターネット老人会 PC-9801 RX21 もう今は手元にないが、NEC製 PC-9801 RX21はとても思い出深い機種だ。Windows95以前はコンピューターと言えば、ほぼNEC製のPC-9801シリーズを指していた。もちろんX68000だとかFM TOWNS等の機種もあったが... 2024.09.01 インターネット老人会
IT技術 SQLiteだと自動で消えないWordPressのゴミデータを削除 Apacheエラーログ対策のため、WP Crontrolで「delete_expired_transients」の自動実行を停止してみたが、根本的な解決にはなっていないので調べてみた。エラーの内容をよく見ると、同じような構文で二種類あった。... 2024.08.31 IT技術
インターネット老人会 ADSL インターネット常時接続がやってきた 今では当たり前だが、自宅にインターネットの常時接続がやってきたのは2001年11月の事だった。当時イー・アクセス社のADSLに加入していたのを覚えている。この頃はソフトバンクが「Yahoo! BB ADSL」のサービスを展開するために、駅前... 2024.08.29 インターネット老人会
IT技術 SQLiteでWordPressを動かしても、自動バックアップを試みる WordPressのバックアップはBackWPupというプラグインが有名らしい。さくらインターネットでもおすすめだ。是非導入してみたいと色々調べたが、どうにもSQLiteだとまともに動かないらしい。BackWPupのソースやデータベースにパ... 2024.08.27 IT技術
インターネット老人会 憧れだったテレホーダイ契約 インターネットの過去を話すと必ずと言って良いほど「テレホーダイ」の話題がでる。従量制だった「みかか代」(おっと死語だ。キーボードでみかかのキートップを見てみよう!)が23時~翌日8時の時間帯に限り定額なるというサービスだった。アナログ回線は... 2024.08.25 インターネット老人会
IT技術 WP CrontrolとSQLite 「WP Crontrol」プラグインは、WordPressに備わっているcronを管理するソフトだ。WordPressは自動投稿や定期的な自動処理を行うことができる。手動で実行したり時間間隔などを変更する機能は標準でありそうだけど、変更した... 2024.08.23 IT技術
IT技術 CocoonをSQLiteで動かすと「吹き出し」が使えないらしい SQLiteを使用してCocoonテーマを動作させると、「吹き出し」の新規追加が行えません。その対策のための修正箇所を教えます。 2024.08.22 IT技術
IT技術 SQLiteとEWWW Image Optimizerのエラー対策 EWWW Image Optimizerは有名なWordPress用の画像圧縮プラグインである。画像データをPCで加工する場合にはGIMPあたりを使えば良いのは知っているのだが、どうにも高性能すぎて自分には合わない。もうWindows3.1... 2024.08.21 IT技術