IT技術 AIブロガーの限界 さくらインターネットで、AIライターなるサービスの紹介があった。ユーザーローカル社と提携した新しいサービスとのことだ。高度な記事を自動で生成する無料AIライティングツール書きたい記事のキーワードを入力するだけで、ユーザーローカル独自のAIが... 2024.07.22 IT技術お酒
インターネット老人会 フロッピーディスク もうフロッピーディスクなるものを知らない世代がでてきた。Excel等の保存アイコンとして残っているが、実際に使用することはもう無いだろう。自宅にはバックアップとして、いくつかフロッピーディスクはまだ残っている。データは既に移行してあるので、... 2024.07.21 インターネット老人会
IT関連 クラウドストライクのブルースクリーン 昨日だが世界中のPCが突然ブルースクリーンに陥った。そのニュースの一報を知ったとき「最悪徹夜に土日出勤か・・・」と、かなりブルーな気持ちになった。「クラウドストライクがどうやら原因らしい」というニュースがでたときは少々安堵したものだ。クラウ... 2024.07.20 IT関連
IT関連 役員のセキュリティー 万が一、情報漏洩などがあったら、ニュースになるかもしれない企業に勤めている。役員にはありとあらゆる迷惑メールや詐欺メールが到着しているのは普通だ。情報システム部門にいるのだが、そんなメールが届かないように努力はしているのだが、それでも届いて... 2024.07.19 IT関連
インターネット老人会 はじめてのコンピュータ PC-1245 このコンピュータは中学の時に、お小遣いとお年玉を必死に貯めて近所の怪しいディスカウントショップの特売品で買ったものだ。それから大学卒業までの数年間、愛用していた思い出深いコンピュータだ。小学校の頃、学研の科学だったかの教育雑誌でLS愛ちゃん... 2024.07.17 インターネット老人会
お酒の紹介 アンゴスチュラ・アロマティック・ビターズ ラベルにはそう書いてあるが、名前が長いので「アンゴスチュラ・ビターズ」という方が一般的だと思う。ちょっと前に終売になったとか、アル○業界ではちょっとした話題になったお酒だ。ラム酒がベースの苦味酒で、兵士の胃の不調を直すための薬酒が始まりであ... 2024.07.16 お酒の紹介
IT技術 検索エンジンとクローラー WEBページを立ち上げて、1ヶ月がたった。1ヶ月前と様変わりして、アクセスログがかなり賑やかになってきた。ずっと契約していた「さくらのメールボックス」でも実はWEBサーバも立ち上がっていて、アクセスすると「このサーバーは、さくらのレンタルサ... 2024.07.15 IT技術
お酒の紹介 サントリーウイスキー ローヤル SRラベル 特級 自宅にあるウイスキーの古酒だこのウイスキーは1986年~1989年頃にかけて発売されたもので、ボトルネックにある「特級」の表記が今となっては珍しい。1989年までのウイスキーは「特級」「一級」「二級」に分かれていた。ただ特級とは言っても原酒... 2024.07.14 お酒の紹介
IT技術 webshell webshellの危険性と、さくらインターネットのライトプランでは使えないシェルをブラウザから使えるようにしてみたサンプルプログラムの紹介です。 2024.07.13 IT技術
お酒の紹介 グレイグース ラグジュアリーなボトルデザインが特徴的なフランス産のウオッカだ。中央の灰色雁のイラストは透明になっており、そこからボトル裏に描かれているイラストが透けて見えるようになっているのだ。さすがフランス、おしゃれであるGREY GOOSEこの写真は... 2024.07.11 お酒の紹介