IT技術 100記事達成とCDNの効果 100記事も続いたので、素直にさくらインターネットのスタンダードプランにアップグレードすればWordPressの動作保証を受けられるのだが、それだとエンジニアとして面白くない。制限のある中で可能な限り高速なレスポンスを得るのが目的でなので、... 2024.12.04 IT技術
IT関連 はじめてのブログで100記事達成とその現実 約半年をかけて、ブログ100記事を超えることができた。ブログ初心者は「まず100記事を目指そう!」という記事をよく見かける。2日に1回記事をアップして7カ月が目安とのことだったので、少々速いペースである。このサイトは他のブログとは違い、収益... 2024.12.01 IT関連
インターネット老人会 古のコンピューターウイルス Yankee Doodle 最近のマルウェア(ウイルス)は、だんだん凶悪化していて手に負えない。ランサムウェアとか完全に集金マシンとして精錬されていてついていけない。MS-DOSの時代はとても平和だった。ウイルスの感染はフロッピーディスクを介してなので、感染スピードが... 2024.11.28 インターネット老人会
インターネット老人会 アセンブラの今と昔 文字起こしのためにインストールした「FFmpeg」だけど、アセンブラで記述したら94倍も処理速度が向上したというニュースを見た。その昔、パソコン上級者といえばアセンブラ(機械語)が使えるのは一般的だった。現代だとEXCELでマクロが組めるレ... 2024.11.26 インターネット老人会
お酒の紹介 純米吟醸 甲賀忍酒 無圧中汲み RING BELLのカタログギフトで目にとまった日本酒が冷蔵便で届いた。「純米吟醸 甲賀忍酒 無圧中汲み」である。まず「甲賀忍酒」という名前は初めて見たし、特に「無圧中汲み」がそそられる。通常できあがった日本酒は圧搾機で搾られて酒と酒粕に分... 2024.11.24 お酒の紹介
IT技術 povo Data Oasisでギガ活を再体験 2024年9月にKDDIがローソンを買収するニュースに大変驚いた。ローソンに出資していたことは知っていたが、まさかである。かつて「ギガ活」として、ローソンで500円以上を購入すると300MBがもらえるというキャンペーンをしていたが、2024... 2024.11.21 IT技術
インターネット老人会 はじめてのデジカメ リコー製DC-3 1997年10月頃だったろうか、初めてリコー製のDC-3というデジタルカメラを購入してみた。デジカメの入門機の様な機種で、余計な機能を削ってコストダウンしたモデルだ。定価で49,800円だったものの当時としてはかなり安価だった。まだまだデジ... 2024.11.19 インターネット老人会
インターネット老人会 思い出のVisual Studio 6.0 「Visual Studio 6.0」はプログラム開発のためのソフトだ。Windows95からWindowsXPまでサポートがされており、32Bit版のプログラムならこの開発ツール1つで対応が可能である。当時のPC-9821シリーズでも問題... 2024.11.17 インターネット老人会
IT技術 WordPress 6.7へはSQLiteだとバージョンアップができない? ついにこの日がやってきてしまった。WordPress 6.6.2からWordPress 6.7へバージョンアップ試みると「データベースの更新が必要です」の画面が表示された。その後、無視して更新すると「エラー:WordPress 6.7にはM... 2024.11.16 IT技術
IT技術 kotoba-whisper-v2.0,v2.1,v2.2の違いを検証 kotoba-whisper-v2.1,kotoba-whisper-v2.2 と試してみたので、ついでにkotoba-whisper-v2.0も試してみた。テストデータ試すにあたり丁度良い長さの音声を探していたのだが、アナウンスハウス松山... 2024.11.14 IT技術