IT技術 GPT-5とWordPressのバナータイトル GPT-5になってから、プライベートでも仕事でもChatGPTを多用するようになった。会話を楽しむより、思考の幅を広げるのに役立っている。少々時間がかかっても構わないのでThinking機能を多用している感じだ。例えばプログラムだと、複雑な... 2025.10.12 IT技術
IT技術 GPT-5で自分を評価してみた ChatGPTがGPT-5へバージョンアップした。まだまだ技術発展の途中なので、どうしても嘘情報を生成(AIが幻覚を見ているようなものなので「ハルシネーション」といいます)してしまうのだが、従来からは大幅に改善したらしい。このサイトに初めて... 2025.08.24 IT技術
IT技術 kotoba-whisper-v2.0,v2.1,v2.2の違いを検証 kotoba-whisper-v2.1,kotoba-whisper-v2.2 と試してみたので、ついでにkotoba-whisper-v2.0も試してみた。テストデータ試すにあたり丁度良い長さの音声を探していたのだが、アナウンスハウス松山... 2024.11.14 IT技術
IT技術 Python経験10時間の者がkotoba-whisper-v2.2も試してみる Python経験10時間程度のプログラマー?にバージョンアップした。とりあえず基本的な記述方法は大体理解できて、簡単なプログラムなら書けるようになった。習得コストが低いと聞いていたが、確かにその通りだ。ただPython界隈や特にAI関連のお... 2024.11.12 IT技術
IT技術 はじめてのPythonとkotoba-whisper-v2.1 個人的に、ちょっと音声データを文字起こしする必要にかられた。人力でタイプするタイプだと1分で200円が相場らしい。安くても100円位する。ちょっと話の流れが分かれば良い程度だったので、多少の誤字脱字は全く問題が無い感じだ。無料サイトや体験版... 2024.11.07 IT技術