WordPress

IT技術

SQLiteでもWordPress Cocoonテーマのアクセス集計を使ってみる

「Mediapartners-Google」の記事を書いてしばらくしてから、なぜか突然目に見えてアクセスが減った。ちょっと前までGoogleで「Nouno」と検索すれば上位に表示されていたのだが、今では何処にも見当たらない。他の記事も軒並み...
IT技術

1年後のSQLite de WordPress

nouno.comは1年前にWordPressって何ぞや?というところから、自前で環境から構築をしてみたのが始まりである。ほとんどの方はWordPressの環境が用意されていて状態から始まり、インストールだとかの環境構築の経験も無く、主目的...
IT技術

100記事達成とCDNの効果

100記事も続いたので、素直にさくらインターネットのスタンダードプランにアップグレードすればWordPressの動作保証を受けられるのだが、それだとエンジニアとして面白くない。制限のある中で可能な限り高速なレスポンスを得るのが目的でなので、...
IT関連

はじめてのブログで100記事達成とその現実

約半年をかけて、ブログ100記事を超えることができた。ブログ初心者は「まず100記事を目指そう!」という記事をよく見かける。2日に1回記事をアップして7カ月が目安とのことだったので、少々速いペースである。このサイトは他のブログとは違い、収益...
IT技術

WordPress 6.7へはSQLiteだとバージョンアップができない?

ついにこの日がやってきてしまった。WordPress 6.6.2からWordPress 6.7へバージョンアップ試みると「データベースの更新が必要です」の画面が表示された。その後、無視して更新すると「エラー:WordPress 6.7にはM...
IT技術

SQLiteだと自動で消えないWordPressのゴミデータを削除

Apacheエラーログ対策のため、WP Crontrolで「delete_expired_transients」の自動実行を停止してみたが、根本的な解決にはなっていないので調べてみた。エラーの内容をよく見ると、同じような構文で二種類あった。...
IT技術

SQLiteでWordPressを動かしても、自動バックアップを試みる

WordPressのバックアップはBackWPupというプラグインが有名らしい。さくらインターネットでもおすすめだ。是非導入してみたいと色々調べたが、どうにもSQLiteだとまともに動かないらしい。BackWPupのソースやデータベースにパ...
IT技術

WP CrontrolとSQLite

「WP Crontrol」プラグインは、WordPressに備わっているcronを管理するソフトだ。WordPressは自動投稿や定期的な自動処理を行うことができる。手動で実行したり時間間隔などを変更する機能は標準でありそうだけど、変更した...
IT技術

CocoonをSQLiteで動かすと「吹き出し」が使えないらしい

SQLiteを使用してCocoonテーマを動作させると、「吹き出し」の新規追加が行えません。その対策のための修正箇所を教えます。
IT技術

SQLiteとEWWW Image Optimizerのエラー対策

EWWW Image Optimizerは有名なWordPress用の画像圧縮プラグインである。画像データをPCで加工する場合にはGIMPあたりを使えば良いのは知っているのだが、どうにも高性能すぎて自分には合わない。もうWindows3.1...